らっきょうの漬物をつける時に、
葉の部分を捨ててませんか?
島ラッキョウの浅漬けを作る時に、
残った葉の部分を
醤油と黒酢で漬けてみました。
ご飯にかけて食べると、
ご飯が進みます!
*材料*
(島)らっきょうの葉と茎の部分: 適量
(粟)しょうゆ: 適量
黒酢: 大さじ1
岩塩: 少々
*作り方*
1)ラッキョウの葉に着いた土などの汚れをきれいに取り除き、
傷んだ部分も取り除きます。
2)ラッキョウの葉をみじん切りにして、
漬物の容器へ入れます。
3)(粟)醤油を、ラッキョウの葉がひたひたに、浸る位まで入れます。
4)大さじ1の黒酢と、岩塩を一つまみ弱入れます。
冷蔵庫で、半日~1日おけば、出来上がり!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
見た目は、ねぎのようですが、
食べてみると、ねぎとはまた違って、
ねばねば感も若干あり、旨みや甘みがあります。
ラッキョウの緑の葉や茎の部分も、全部食べられて、
栄養も豊富です。
作るのもとっても簡単なので、是非試してみて下さいね♪
葉の部分を捨ててませんか?
島ラッキョウの浅漬けを作る時に、
残った葉の部分を
醤油と黒酢で漬けてみました。
ご飯にかけて食べると、
ご飯が進みます!
*材料*
(島)らっきょうの葉と茎の部分: 適量
(粟)しょうゆ: 適量
黒酢: 大さじ1
岩塩: 少々
*作り方*
1)ラッキョウの葉に着いた土などの汚れをきれいに取り除き、
傷んだ部分も取り除きます。
2)ラッキョウの葉をみじん切りにして、
漬物の容器へ入れます。
3)(粟)醤油を、ラッキョウの葉がひたひたに、浸る位まで入れます。
4)大さじ1の黒酢と、岩塩を一つまみ弱入れます。
冷蔵庫で、半日~1日おけば、出来上がり!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
見た目は、ねぎのようですが、
食べてみると、ねぎとはまた違って、
ねばねば感も若干あり、旨みや甘みがあります。
ラッキョウの緑の葉や茎の部分も、全部食べられて、
栄養も豊富です。
作るのもとっても簡単なので、是非試してみて下さいね♪
その他の発酵食品レシピ
* 手作りキムチ
* きゅうりの塩麹漬物
* 玄米麹
0 件のコメント:
コメントを投稿