ラベル ミネラル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ミネラル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

キヌア/キノア


*キヌア*
*キノア*

英語:Quinoa

フランス語:Quinoa




特徴
南米アンデス山脈の高地で5千年以上前から栽培されている穀物(雑穀)で
栄養価が高いスーパーフード
グルテンフリー


◎マグネシウム、リン、鉄分などミネラルタンパク質豊富
食物繊維が豊富
ビタミンB群が豊富で、葉酸は緑黄色野菜並み
グルテンがないので、小麦アレルギーでも食べられる
人類には欠かせない必須アミノ酸を含む
ケルセチンケンペロールの2つのフラボノイドを含み強い抗酸化作用あり
オレイン酸などの一価不飽和脂肪酸を豊富に含む
ωー3アルファリノレン酸を少量含む
◎様々なタイプなビタミンEが摂取できる
血糖値を安定させるので、糖尿病のリスクを減らす
HDLコレステロール値を維持してくれるので、心疾患動脈硬化のリスクを減らす
抗炎症作用があるので、消化器官のを減らす


100g辺りの栄養価(生)
エネルギー: 368kcal
炭水化物: 64g
食物繊維: 7g
脂質: 6g
-飽和脂肪酸: 0.7g
-一価不飽和脂肪酸: 1.6g
-多価不飽和脂肪: 3.3g
たんぱく質: 14g

カリウム: 563mg
マグネシウム: 197mg
カルシウム: 47mg
亜鉛: 3.1mg
鉄分: 4.6mg
リン: 457mg

(ビタミン)
ビタミンA: 1μg
ビタミンB1(チアミン): 0.36mg
ビタミンB2(リボフラビン): 0.32mg
ビタミンB3(ナイアシン): 1.52mg
ビタミンB5(パントテン酸): 0.77mg
ビタミンB6: 0.49mg
葉酸(ビタミンB9): 184μg
ビタミンE: 2.44mg
コリン: 70.2mg


調理法

ストレス対策の食事法

現代はストレス社会です。

日々ストレスを抱えている人が多いと思います。


気分の著しい変化・イライラ・疲労・うつなどは、私たちが食べる食べ物が影響しています。

食事を変えることで、精神が安定し、気分が良くなります。


ストレスのある人は次のような食事を心がけましょう!


◎ 複合炭水化物 

  エネルギーをゆっくり放つので、血糖値を安定することができます

  例)全粒


◎ 必須脂肪酸

  神経インパルスの伝達の役割をするので、気分を高める促進剤になります。
  また、必須脂肪酸は、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKの吸収に必要です。

  例)さば、いわし、種子、ナッツ、オリーブオイル


◎ ビタミンC

  新鮮な果物や野菜に多く含むビタミンCは、うつを防ぐのに有効です。  


◎ 

  たくさん水を飲むことで、不快な気分を引き起こす毒素を取り除くことができます。


◎ ビタミンB群

  食べ物からエネルギーを得るには、ビタミンBは不可欠です。
  ストレス時は、余分にビタミンBを消耗するので補うと良いでしょう。


◎ 葉酸

  脳セロトニン値を上げます
  
  例)ブロッコリ、ほうれん草、フダンソウなどの緑の葉野菜



ストレスのある人は、次のような食事を避けましょう!

マグネシウムの効能と摂取方法

マグネシウムの効能と役割


★ストレスを対処する臓器の副腎に最も重要なミネラル

★体の300もの酵素反応に関与

細胞のエネルギー生産DNA複製に極めて重要

筋肉のリラックス骨の強化に必須

★細胞のエネルギー源のATP(アデノシン三リン酸)の生産に必須

カリウムを細胞へ運ぶのを高める(=筋肉代謝に必須な機能)

慢性疲労症候群を防ぐ
 (マグネシウム欠如は、慢性疲労症候群の原因になります)


マグネシウムが豊富な食物


緑の葉野菜、クレソン、大豆、レンズ豆、
玄米、全粒粉、小麦麦芽、たら、さば
アーモンド、ブラジリアンナッツ、カシューナッツ、ピーナッツ、種子


マグネシウムの効果的な摂取方法


骨粗鬆症の原因と予防

骨の健康に重要な要因は、

- 何を食べるか

- 何を食べないか

- どんな生活様式か



骨粗鬆症の一般的な原因は、
エストロゲンの急激な減少カルシウム不足
と言われていますが、
実は、国によって、違いました。

ある国では、カルシウムの摂取が低いのに、骨粗鬆が少なかったり、
ある国では、カルシウムを莫大に摂っているのに、骨粗鬆が高かったり、
ある国では、女性より男性の方が骨粗鬆が多かったり
という様々な結果が出ています。

それによって、エストロゲンやカルシウムだけが
骨の健康にかかわっていないということが分かりました。

どうやら、ライフスタイルがとても重要のようです。


骨の健康に良いもの、悪いものをまとめてみました。


骨の健康に悪いもの
X 骨を溶かす物質
 (過度のタンパク質、飽和脂肪、砂糖、食塩、薬、アルコール、
 カフェイン、タバコ、長期のストレス、活性酸素、運動不足)

X 座ってばかりいる

X 過度の酸性食

X 豆類の摂りすぎ → ミネラルの吸収を邪魔する

X 牛乳、乳製品 → マグネシウムの様な他の必須ミネラルの欠乏を引き起こす

X リン酸を含む加工食品や飲料


ルッコラサラダ/ロケットサラダ


ビタミンAB群
ミネラルが豊富ルッコラを
生で食べる栄養満点のサラダ!
抗ガン作用ボケ防止
解毒作用と、食べなきゃ損!
シュウ酸が少なくて、
クロロフィルが豊富!
ピザなどと一緒にどうぞ。



材料* (2人分)

ルッコラ/ルーコラ/ロケット : 300~400g 
エシャロット: 大1個
白ワインビネガー: 大さじ3
エキストラバージンオリーブオイル: 大さじ3
タイム: 少々
塩 : 少々
胡椒 : 少々


作り方

体に悪い激しい運動

良い健康を保つ為に、運動が勧められています。

運動は、心臓・肺・筋肉だけでなく、体全体の生命維持に必要です。

運動をしないと、血の循環リンパの流れが悪くなってしまいます。

また、運動をすると、

気持ちが良くなる因子”エンドルフィン”というホルモンが出て、

精神面でも健康になれます。


だからといって、そこで、健康の為にと、がむしゃらになって運動をすると、

かえって悪い結果をもたらしてしまいます!


くるみ


*くるみ*

英語: English walnut
        (Black walnut)

フランス語: noix




◎エネルギーと元気を与えるアミノ酸を供給するプロテインが豊富
ビタミンEビタミンB3B5B6が豊富
オメガ3オメガ6が豊富
リンカリウムマグネシウムミネラルが豊富
LDLコレステロールを下げる効果
◎生のくるみは、抗酸化物質が豊富


100g辺りの栄養価 (生)
食物繊維:    6.7g
エネルギー:  654kcal
たんぱく質:   15.23g
脂質:          65.21g
-飽和脂肪酸: 6.126g
-一価不飽和脂肪酸:8.933g
-多価不飽和脂肪酸:47.174g
炭水化物:    13.71g
糖分:           2.61g
でんぷん質:  0.06g

カリウム:   441mg
マグネシウム:  158mg
カルシウム: 98mg
ナトリウム:  2mg
鉄分:        2.91mg
亜鉛:    3.09mg
マンガン: 3.414mg
リン:       346mg

(ビタミン)
ビタミンA:  20IU
-βカロテン: 12μg
-ルテイン&ゼアキサンチン: 9μg
ビタミンB1(チアミン): 0.341mg
ビタミンB2(リボフラビン): 0.15mg
ビタミンB3(ナイアシン): 1.125mg
ビタミンB5(パントテン酸): 0.57mg
ビタミンB6: 0.537mg
葉酸(ビタミンB9): 98μg
ビタミンC:  1.3mg
ビタミンE:  0.7mg
ビタミンK:  2.7μg

調理法

マーシュサラダ/ラムズレタスサラダ



ビタミンCβカロテンビタミンB6 
葉酸ω-3脂肪酸ミネラル
豊富な、栄養価の高いサラダ!
ビオフラボノイドで腫瘍形成もブロック!
フラボノイドポリフェノール
抗酸化作用で、
心臓・血管系の病気も防げる!
これさえ食べてれば健康になれるサラダ


材料* (2人分)

マーシュ/ラムズサラダ : 300~400g
エシャロット: 大1個
白ワインビネガー : 大さじ3
エキストラバージンオイルまたは亜麻仁油 : 大さじ3
塩 : 少々
黒胡椒 : 少々
白胡椒 : 少々


作り方

ad link